

日本工業大学経営大学院 IoT特別授業 「デジタライゼーションの潮流の中での中小モノづくり企業の可能性」 |
|
---|---|
日時 | 2018年6月9日(土)、6月23日(土)、7月7日(土) 各日とも10:30~16:40 |
主催 | 日本工業大学技術経営大学院 |
参加費用 | 無料 |
会場 |
日本工業大学(神田キャンパス) ● 東京メトロ 神保町駅下車 徒歩2分 ●JR総武線御茶ノ水駅、水道橋駅 徒歩10分 |
お申し込み | お申込受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。 |
3日間でも1日だけでも参加可能です。
第1日目 : 6月9日(土)13:30~16:40
デジタライゼーションのインパクトと中小モノづくり企業の機会 |
講義1 「メガトレンドから考える価値の未来~デジタライゼーションのインパクト」 株式会社盛之助 代表取締役社長、日経BP未来研究所アドバイザー 川口 盛之助 様
講義2 「修了生 中小ものづくり企業の IoT/AI 実践事例の紹介」 株式会社ヒバラコーポレーション 小田倉 久視 様(9期)
株式会社 住田光学ガラス 大和 紀雄 様(7期)
モデレーター 日本工業大学MOT 教授 西尾 好司 氏、 清水 弘 氏 |
第2日目 : 6月23日(土)13:30~16:40
先進的IoT/AIツールとIT企業の中小モノづくり企業支援事例 |
講義1 「IoT/AI ツールを活用したものづくり中堅中小企業の革新」 アマゾンウエッブサービスジャパン株式会社 ストラテジックアカウントマネージャー 門田 進一郎 様
講演2 「修了生 IT企業による中小ものづくり企業の IoT/AI 支援事例の紹介」 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社 志村健二(8期)
ジェイエムテクノロジー株式会社 西川 義信 様(13期)
モデレーター 日本工業大学MOT 教授 清水 弘 氏 |
第3日目 : 7月7日(土)13:30~16:40
エコシステムの重要性と IoT 事例の基本ルール |
講義1 「IoT ビジネスのための交渉学」 ~ユニークなアプローチで話題のベンチャー企業 2ケース 金沢工業大学(KIT)大学院 客員教授、株式会社LeapOne 取締役 一色 正彦 様
講義2 「IoT時代のエコシステムにおける基本ルールとしての知財・契約」 日本工業大学 技術経営大学院 客員教授 井上 一 氏、中澤 俊彦 氏
講師によるパネルディスカッション モデレーター 日本工業大学MOT 教授 三宅 将之 氏 |
各セッション詳細につきましては、お申し込みボタンをクリックしてご確認ください。
※プログラムの内容は若干変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。